翻訳と辞書
Words near each other
・ 山成商事
・ 山我哲雄
・ 山戸めぐみ
・ 山戸恵
・ 山戸村
・ 山戸田バイパス
・ 山戸結希
・ 山戸貞夫
・ 山手
・ 山手 (小樽市)
山手 (横浜市)
・ 山手 (神戸市)
・ 山手イタリア山公園
・ 山手イタリア山庭園
・ 山手グリーンロード
・ 山手トンネル
・ 山手中学校
・ 山手八番館
・ 山手公園
・ 山手冷蔵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山手 (横浜市) : ウィキペディア日本語版
山手 (横浜市)[やまて]
山手(やまて)は神奈川県横浜市中区にある、山手町とその外縁部を含む一帯で、幕末から明治32年まで外国人居留地であった。
== 概要 ==

横浜を代表する商店街の1つである元町の南側の高台で、高級住宅街観光地として有名で都市景観100選に選定されている。狭義には中区山手町(やまてちょう)をいうが、その周辺の高台(本牧地区の北西側、山手駅付近及び根岸森林公園周辺まで)を含めることもある〔首都高速道路と横須賀街道(国道16号)に囲まれた地域は一体の丘陵であり、松任谷由実のヒット曲「海を見ていた午後」に歌われた「山手のドルフィン」のように、ひとによってはエキゾチックな雰囲気から漠然と旧横浜競馬場を前身とする根岸森林公園在日米軍根岸住宅地区まで包含するかのように用いる例もあるが、山手地区は一支脈を形成しており、若干の低地を挟んだ南側の丘は根岸あるいは本牧地区として区別される。〕。
山手町は横浜の開港後、外国人居留地とされた区域で、英語で"Yamate Bluff"または"The Bluff"(切り立った岬という意味)と呼ばれる。「山手」という呼称は、先に設置された関内の居留地に対して南の高台上に設けられたことによる。後に、この「山手」に対して関内の居留地は「山下」と呼ばれるようになった。
開港により関内に外国人居留地が設けられたが、そこが低湿で狭隘であることから住宅地としてより条件の良い堀川の南側の高台が注目された。1861年文久元年)、幕府は高台の一部の約6,000坪を各国領事館用地としてイギリス等に貸与し、さらにイギリスは高台の東端に当たる堀川河口南側の区域(現フランス山)を海軍用地として借入した。1863年(文久3年)、幕府はこのイギリス借入地へのイギリス・フランス両国軍の駐留を承認し、両国軍の駐留は1875年明治8年)まで継続した。
山手の高台は1867年慶応3年)に居留地とされ、外国人居留民の住宅キリスト教系の学校などが建てられた。元は久良岐郡北方村の他、石川村、中村根岸村の各村に属していたが、1873年(明治6年)5月1日の区番組制や1874年(明治7年)6月14日の大区小区制、および1878年(明治11年)11月21日の郡区町村編制法実施の際には関内居留地(山下)とともに横浜区及び周辺各村のいずれにも属さない区域とされた。1879年(明治12年)に外国人居留地の管理が神奈川県から横浜区に移管され、1884年(明治17年)7月、以下の26か町が設けられた。
:谷戸坂町、山手本町通、富士見町、内台坂、西坂町、地蔵坂、小坂町、大丸坂、撞木町、環町、公園坂、西野坂、汐汲坂、高田坂、三ノ輪坂、稲荷町、南坂、貝殻坂、宮脇坂、陣屋町、諏訪町通、弓町、畑町、矢ノ根町、泉町、林町
1889年(明治22年)4月1日横浜市制が施行され、山手26か町は外国人居留地のまま市域に含まれることになる。
1899年(明治32年)7月17日条約改正により外国人居留地が廃止され、7月24日に26か町の区域に山手町を設置した。
1923年大正12年)の関東大震災では大きな被害を受け、以後この区域に住む外国人居留民は激減したが、異国情緒あふれる景観から現在でも人気の観光地で、次のような観光スポットがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山手 (横浜市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.